こんにちは。小坂です。気がついたらもう師走ですね。
いらぬ機能が増えた?
最近ではビジネスの場面でも非常にFacebookを使う機会が増えてきました。
自分も愛用している一人なのですがいつからかこんなことが・・・
こんにちは。小坂です。気がついたらもう師走ですね。
最近ではビジネスの場面でも非常にFacebookを使う機会が増えてきました。
自分も愛用している一人なのですがいつからかこんなことが・・・
やるべきことをやっていて、頑張るってなんかオカシイと思うんです。大切なことはそうじゃないと思うんです。
WordPressのカスタマイズをガシガシとやっていくようになり、あるときに
「サーバーへの接続エラー」という画面表示になり、全く管理画面にアクセスできないことに。
結果としてMyphpAdminをいじっているときにパスワードを変更したことが原因だったんですが、もう二度とこんな思いしたくないということで、開発環境を作ることにしました。
仕事でよくWordpressを使っているんですが、フリーワードの検索ではなく、タグやカテゴリを使った絞込み検索を実装したいと思い、いざ実行に移しました。
結構手間取りましたがしっかりとやることができました。
最近、著名な方々の講演を聞く機会や、書籍を読む機会が増えてきたので定期的にアップしていきたいと思い、過去のメモからひっぱってきた話をまとめていきたいと思います。
ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books)の著者として有名な、楠木さんの話を聞く機会がありました。
先日、早稲田大学MBAと日経Bizアカデミーが共同でやっているMBA Essentials2015を受けてきました。
その中で今回のテーマは早稲田大学ビジネススクール淺羽教授による「ビジネスモデル」。
改めてビジネスモデルをしっかりと講義で学んでみました。
現時点(2015/11/12)では、テーマをXeoryを使っているんですが、非常にシンプルなのでしっかりとAdsenseの広告を二つ配置して、広告収益をより高めるために、カスタマイズしていきたいと思います。
色々とこれからカスタマイズされるにあたって、テーマが更新された時、カスタマイズした部分も消えない様に、子テーマを作ってカスタマイズする事にしました。
余計な手順を除いてさくっと子テーマ作ります。
WordPressの記事を書くにあたってソースコードを投稿内で綺麗に表示させたいなーと思っていた時に選んだプラグイン、Crayon Syntax Highlighter(クレヨン・シンタックス・ハイライター)の紹介。
Surframaが徐々に使いづらくなってきたなぁと思ってきた今日この頃、遂に一大決心、テーマを変更だ!
結構お世話になりました、Surframaさん、ありがとう!
ぶっちゃけドメイン移管もしようかと思ったんだけれども、面倒だったので、これは割愛。いつかもうちょっとアクセス数が伸びたりとかしたらやろうと、いう事でテーマ変更で対応。